万年筆で草書・変体仮名を書く

  ー 英語のカッパープレート体やカーシブライティング −

  Copperplate and Cursive writing of English alphabets are excellent.  As a matter of fact, I'm training them in order to write fine letters in English. One of my acquaintances is marvelous writer of English.  He is always training his letter-writing, nevertheless he has already mastered very fine writing skill.  His writing is terrific!

night01


  Then I was wondering what is most beautiful writing of Japanese character.  "Sousho," or cursive style of writing Chinese characters and "Hiragana" with "Mouhitsu," or writing brush are the ones I found most beautiful. However, "Mouhitu," writing brushes are inconvenient because those need so many tools.  At last, I decided to train "Sousho" with fountain pens. 
  These works are "Tanka," Japanese poem of thirty‐one syllables I wrote today. (The picture above is Mr.Iwata's)


  ー 万年筆で書いてみた。 −

 英語のカッパープレートや筆記体は美しい。知人の一人に英語をすごく美しく書く人がいる。十分に美しいと思うが、毎夜、英文を書くことを習慣にして練習していると聞いた。
 実は、私もカッパープレートやカーシブ・ライティングの練習をしている。
 日本語はどうだろうと考えた時、どうしても毛筆で書かれた古書が頭に浮かぶ。毛筆で書くのには、墨や硯を用意しなければならない。筆ペンでは、本当の毛筆の味は出ない。
 そこで、万年筆で草書や変体仮名を使って、なんとか日本語の美しさを表せないものかと思い及んだ。

    ー 短歌 ー    (注:スマートフォンで近くを撮ると、写真が台形に写る。)

   樋口一葉
 「われは左(さ)は 恋寸(す)る身なり人ごと二(に) 幾介(きけ)る可(が)如き
  物おもひそふ」
    万年筆:ファーバーカステル・クラシックコレクション・ペルナンブコ(EF)

night01


  与謝野晶子

「みだれ髪 京の島田にかへし朝 ふして以(い)ませの 君ゆりおこす」
   万年筆:モンブラン・ヘリテージコレクション・ルージュ・エ・ノワール (M)

kana01






トラックバック(0)

トラックバックURL: http://kanezaki.net/movable/mt-tb.cgi/308

COMMENT


​ ​