GRAF Von FABER-CASTELL INTUITION

    - 新たなフラッグシップに -

 ファーバーカステルの万年筆は、これが2本目だ。随分前に手にしたペルナンブコからかなりの歳月が経つ。クラシックコレクションのペルナンブコもそうだったが、同社の万年筆は軸材に凝っていてそれ故に値が張る。特に2000年代に入って毎年のようにその歳のペン・オブ・ザ・イヤーに選ばれる万年筆は数十万円の値で売り出される。
 そのような経営コンセプトを持ったファーバーカステル社が少し変わった万年筆を作った。今から数年前のことだ。雑誌で見た時は、驚いた。まともな作りでペン先にも手を抜かずに、「この値段で?」と感嘆したものだ。
 同社の万年筆で5万円を下回る値のものは、それまではどこかで安価に仕立てられたものという感が否めなかった。しかし、このイントゥーイションは作りにも工夫があり新鮮だった。斯くして早速にこの万年筆を手に入れた。
 私がこの万年筆を購入したときは、まだこの1モデルしかなかったが、今では様々なバリエーションがある。同社の新たな代表モデルになりそうだ。

    - 唯一の主張なのだろうか -

 ボディは太くもなく細くなく、長くもなく短くもない。握った感覚はすこぶる普通だ。ただ違うのは、キャップの形だ。普通の万年筆はキャップトップに近づくほど細くなり、キャップを閉めた時に万年筆全体が流線型になるように設計されている。このイントゥーイションはキャップトップがお皿の形をして開いている。これは、ファーヴァーカステルのシンボルだ。ヨーロッパの人たちは、万年筆を使う時にキャップをボディに差し込む習慣が無いらしい。ふいと横に置いておくのだろうが、お皿ら型の平なキャップトップなら逆さにして立てることができる。想像だが、ファーバーカステル社はそれを願っているのではないだろうか。他に理由があるかもしれないが、教えていただけるものなら是非教えて欲しい。

intuition10.jpg

    - 一見普通の万年筆なのだが -

 この万年筆の一番の特徴は、その構造だ。カートリッジとコンバーターの両用式だが、ペン先のニブからコンバーターまでの一連のパーツをペン先の方から抜くようになっている。
 まず、ボディの尻軸にあるネジを回す。すると、一連のパーツがペン先の方から出てくる。それを引き抜くとコンバーターが現れる。後は普通の万年筆と同じようにインクを吸入する。この仕掛けが如何にも大人向けの玩具らしくて、目的は分からないが楽しい。

intuition11.jpg

intuition12.jpg

    - 確りしたペン先 -

 ペン先はやや固めなので、インクフローを良くする工夫が使い手に求められる。私は、イン
intuition13.jpg
クフローの良いオリジナルインクを入れて固さをカバーしている。もっと使えば、自然にどのようなインクを入れてもインクフローが良くなるのだろうが、もう数年はかかるだろう。

■ ペン先  : 18金 
■ サイズ  : M
■ 機構   : コンバーター、カートリッジ両用式、スプリング式クリップ / キャップ 差し込み式
■ 材質   : ボディ> レジン / トリム> プラチナプレートクラウン
■ 長さ   : 約125mm(収納時) / 約143mm(筆記時)
■ 太さ   : 12mmφ  / キャップ径:14mmφ
■ 重さ   : 29g