カヴェコ シャープペンシル

Kaweco & Faber-Castell
Kaweco & Faber-Castell Kaweco & Faber-Castell Kaweco & Faber-Castell Kaweco & Faber-Castell Kaweco & Faber-Castell Kaweco & Faber-Castell Kaweco & Faber-Castell Kaweco & Faber-Castell




Kaweco Mechanical Pencil & Faber-Castell Eraser

    - 気遣いのある刪改 -

 職場で回議書を見ると、起案者の文書に手を入れることがある。誰が訂正したのか分かるように付箋に名前を書いておく人もいれば、訂正箇所の色を変えたりする人もいる。訂正をさらに訂正したり、訂正前に戻したりすることもある。

 私は、訂正には起案者がプレッシャーを感じないようにするためにシャープペンシルを使うことにしている。赤色のボールペンで訂正されると起案者はどう思うだろうかと想像する。分かりやすくて良いと思う人と、いかにも自分の起案文書が間違っていてミスしたことを過度に反省してしまう人がいるのではないだろうか。
 後者の場合、次に文書を作成する時には何の面白みもない無難な文書を作ってしまう。文書には個性があって当然だ。受け取る人の立場になってみると、紋切型の文書は読み飛ばしたくなる。仕事上の文書だと割り切るから余計に意図が伝わりにくい。仕事上の文書であっても、書き手の個性がふとした句読点の使い方や結びの文などに目を引かれることがある。そんな文書は内容も記憶に残る。
 私自身が文書を作る時は受け取る人に忘れられないような文書にすることを心がけている。ともあれ、文書を添削するということは、実に気を遣うものだ。また、気を遣わなければならないものだ。

kaweco-farber10.jpg

    - カヴェコのシャープペンシル -

 回ってくる文書は、10.5か12ポイントの小さなワープロ文字で行間も狭い。
 訂正する文字も自然に小さくなる。0.5ミリ芯のシャープペンシルが役立つ。まだこのページでは記事にしていないもう一つのシャープペンシルと、このカヴェコのシャープペンシルが仕事用の2本だ。カヴェコと言えば、万年筆とボールペンがセットになって、専用ペンケースと3点セットで販売されている定番モデルが世界的に有名で愛用者も多い。
 数年前、万年筆店をいつものように徘徊(?)しているとカヴェコのコーナーに見たことの無いシャープペンシルが陳列されていた。どうやら新作らしい。早速、ショーケースから出してもらって試し書きをしてみた。重さや握り具合がとても良い。ボディはつや消しの黒でペン先は鉛筆のように木製感を出している。さすがはドイツ職人の作りだと感心した。真面目に鉛筆を再現したシャープペンシルだ。その場で自宅用に包装してもらった。
 自宅に帰って、別のメーカーの替芯を入れてみた。すると、店で書いた書き味と違う。替芯も純正なのかと思って、万年筆店に電話をしたところ、メーカーに問い合わせていただくことになった。数日後、万年筆店から返答の電話があり、見本に入っていた替芯は日本のぺんてる社の替芯だとわかった。近くの文房具屋さんでぺんてるの0.5ミリ芯を買って来て入れてみると書き心地が良い。
kaweco-farber11.jpg

    - ファーヴァーカステルの消しゴム -

 ファーヴァーカステルの消しゴムと言えば、ラウンドシェープイレーザーが有名でフラッグシップになっている。廉価版の普通のプラスティックイレーザーも汎用として販売されているが、これは日本製の方が性能が良い。ラウンドシェープの方は、消しゴムが1万5千円近くする。誰が、使うのだろうかと思ってしまう。もっとも鉛筆を一本10万円で売っているメーカーだから消しゴムもそのくらいが相場なのだろう。ラウンドシェープのほうはさておき、今回私が紹介している繰り出しケース付きイレーザーは気にせず手に入る価格のものだ。しかし、これが優秀で手放せない。文房具で一番失くしやすいのが消しゴムだ。落としても音がしない。だれかのを使っても返すのを忘れるし、忘れられる。名前でも書いておこうかと思う。(笑)
 この繰り出しケース付きは、その点安心だ。後部に空いている穴もペン立てに使える。職場で使っている2本のシャープペンシルは見事にこの穴に収まってペン立ての役割を果たしてくれる。偶然とはいえ、細やかな発見と使い道に少し顔が綻ぶ。

kaweco-farber12.jpg

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://kanezaki.net/movable/mt-tb.cgi/240

COMMENT


​ ​