Visconti Rembrandt Fountain Pen - Black

    - I prefer "Rembrandt" Christie" Edition -

  Recently Visconti changed the logo mark from the black to silver color on the characteristic arched clip.  I prefer the old logo mark because it's one of the accent and contrast of the Visconti fountain pen.  So I'm lucky I bought the two Visconti fountain pens with black logo on the clip.
LamyStudio11.jpg

  Now I introduce Visconti Rembrandt black edition.  It is often compared with Visconti Van Gogh which has dodecahedron or much more recesses and projections ( I don't know exactly).  Van Gogh looks a little more gorgeous than Rembrandt because of the color and names such as "Iris", "Vincent Chair" and "Self-Portrait" and so on.
  Rembrandt series have neither such fascinate names nor recess and projection cut on the body of fountain pen, just have names of color and column shapes.  However, the colors of Visconti Rembrandt originate from his oil paintings.  How humble it is! I love the way such humble and modesty names Visconti adopts.
LamyStudio11.jpg

  Rembrandt is beautiful pen just as Van Gogh that's a little more expensive.  Rembrandt has the same magnetic post cap system as Van Gogh. I'd never experienced such convenient cap system.  All you need is to just put the cap into the barrel and the magnet closes the cap automatically.  What a convenient cap!
  Then about writing touch, it's very smooth and slippery writing more than I expected. My Rembrandt is almost black but has white marble pattern that I love. The Rembrandts are probably made out of translucent plastic sleeve that's painted on the inside. The size is good, not too narrow not too thick.
  Only the drawback is that Rembrandts have no ink converter in the box, I mean, you have to buy the converter if you need. I ordered it at the retailor and got it.  Anyway Rembrandt is in my daily carrying pen case, I like it so much.

    - ヴァン・ゴーよりレンブラント -

 ビスコンティのレンブラント。(ヴィスコンティ日本公式では「ビ」ではなく「ヴィ」で表示しているが、「ビ」の方が日本語らしいので「ビ」を使う)
 最近、ビスコンティはトレードマークのアーチ型のクリップとそこに彫られた黒のロゴをアーチ型は残してロゴは銀色にした。これには賛否両論があると思う。銀色にしたことで、目立たなくなり、すっきりして良いという意見と、長年慣れ浸しんだ少々目立ち過ぎる黒のロゴが良いという意見だ。
 もちろん、万年筆会社としては、売れるように作るのだから、マーケッティングの結果の変更だろうと思うが、私は敢えて、目立つ黒色がいかにもビスコンティらしくて好きだ。おとなしいビスコンティなんて要らないと思ってしまう。
LamyStudio11.jpg

 もともと、イタリアの万年筆メーカーが出す万年筆の派手な装飾の中で、ビスコンティはリミテッドエディションを除いて、おとなしい色合いだった。もっとも、私に赤や黄色を持てというのは無理な話なのだが。この価格帯だとバン・ゴッホの方が売れ筋だ。ネーミングが「アイリス」や「アルルの寝室」、「自画像」などと上手い。12面体か16面体か、正確には知らないが、ボディのカットも他と違うことをアピールしている。バン・ゴッホを買わなかったのは、随分後で売り出した「星月夜」がなかったからだ。あのおとなしい青色なら買っていたかもしれない。

 <樋口一葉 「宇(う)き名をば 惜しむあまりに今はただ 逢ふ由もなくなりに遣(け)るか那(な)」>
    <インク:ビスコンティ・ブルー> LamyStudio11.jpg

 ペン先は同じだから、今はレンブラントで良いと思っている。ペン先はスチールだ。
 しかし、書いて驚くのは、スチールとは思えないほどのヌラヌラ感がある。書いていて気持ちが良い。 また、ブラックだが、光の当たり方でマーブル模様が邪魔にならない程度に浮き上がるのも綺麗で、飽きさせない。
 ただ一つの難点は、バン・ゴッホには最初からコンバーターがついているが、レンブラントにはついていなくて、別に買わなければならない。それも、いつも店に置いているわけではなく、私の場合は注文して取り寄せてもらった。

 日常使うのに、いつも持ち歩いている万年筆の一本だ。

■ ペン先 : スチールペン先 /  文字幅 : F
■ 機構  : カートリッジ/コンバーター両用式 コンバーター別売)
■ 仕様  : マグネティックロック採用
■ 素材  : レジン
■ 長さ  : 約140mm(収納時)  約/160mm(筆記時)  軸径最大:約13mmφ
■ キャップ径 : 最大:約14.5mmφ (クリップを除く)
■ 重さ  : 約32g

 Visconti limited edition Opera master demo Rainforest

    - 文明商社での出会い -

 文明商社は、このホームページでも何度も紹介している。営業日は月・水・金の3日で、女将さんの都合で早く閉店になる時は、午後5時にはもうシャッターが降りていることもある。
 そんな店と言っては失礼だが、万年筆の紹介雑誌と言っても許されるだろう「趣味の文具箱」に京都の万年筆店として毎回紹介されている。私が文明商社を訪れたのは、父に連れられてのことだった。「万年筆を買うなら、ここだよ」という万年筆愛好家であった父のお墨付きの店だった。亡くなったご主人と店を訪れては、長い時間万年筆談義をしていたことを覚えている。
 最近といっても、もう20年以上の付き合いになるが、私は時折、文明商社を訪れる。仕事があるので、なかなか週3日の営業日に行く機会はないが、京都駅あたりに用件があって、時間のある時などは、ふらっと立ち寄る。愛想の良い女将さんがいつも相手をしてくれる。

penlandcafe.jpg

 学生がシャープペンシルの芯かボールペンでも買いに来そうな見かけだが、万年筆に関しては、京都の老舗中の老舗だ。
 この日も、セーラー万年筆の長原宣義さんの作品を見せながら、「息子さんのもありますけど、やっぱりお父さんのとはちがうねぇ」と言って、適切な評価をしてくださる。万年筆をよくご存知なのだ。
 このヴィスコンティのレインフォレストもそんな、ふらっと立ち寄った時に出会った。いつも「こんなんありますけど、売れへんし、メーカーに返そかおもてましてん」と言いながら凄い万年筆を出して来てくださった。長原宣義さんの傑作と迷ったが、何故かこのビスコンティに惹かれた。
 文明商社はカード払いができない。いつも10万以上も持ち歩いていないので、店を遅くまで開けて貰って、近くのATMでお金を引き出して買った。定価は10万5千円だったが、「5千円なんか、よろし」との言葉を甘えて、まけて貰った。長原さんのもそのような値段だった。

    - ビスコンティ・レインフォレスト -

 正式には、ビスコンティ・リミテッドエディション・オペラマスター・デモ・レインフォレストと長い名前だ。ビスコンティはこの他にも、デモ・モデルを何本か出している。この万年筆は世界限定888本中の187番目のシリアル番号がついている。このシリアル番号の若さも私にとっては魅力だ。

penlandcafe.jpg


















 この万年筆の印象は、「なんて重いんだ」が一番に来る。キャップをポストすると60グラムの重さ。モンブラン149が重さ約32グラムだから、大型万年筆を2本持っているのとほぼ同じ重さだ。私は、キャップをしないで、本体だけでこれを使うことにした。ニブはFなので、普通の字ややや小さめの字を書くのには、これくらいの重さと長さがちょうと良い。それと、ビスコンティはオペラシリーズは他にもいろいろ世に出しているが、このレインフォレストは他のオペラとは一線を画した迫力と美しい魅力を持っている。
 特徴はインクの吸入機構だ。ダブルタンク・パワーフィラーという機構だが、平たく言えば、バレルの中をピストンを引き抜いて、押し込むときに一時的に真空にし、一気にインクをバレルの中に吸い込む。これは、見ていて圧巻だ。カシャっとピストンを押し込むと一気にインクが入る光景は、インクを吸入する時だけ見るのだが、面白い。
 ところが、一度に入るインクの量が多いので、なかなかインクを入れる機会がない。インクの消費量は他の万年筆と同じでもインクを入れる機会は3分の1ほどだと思う。推測だが、2CCくらいは入っていそうだ。

visconti.jpg


















 万年筆は、毎日使う。使わない日は1年に数日だろうと思う。しかし、多くの万年筆の中で、この一本は書く道具としてだけではなく、観る楽しみを与えてくれる。ペン先の柔らかさにも魅力を感じる。すなわち、書いて良し、観て良しの万年筆なのだ。重いが、私が持ち歩くペンケースにモンブラン149の2本と一緒に入っている。



















■ ペン先 : 18金  /  文字幅 : F(細字)
■ 機構  : ダブルタンクパワーフィラー方式
■ 長さ  : 156mm(収納時) /  約189mm(キャップ嵌合時)  軸径最大:約15mmφ
■ キャップ径 : 最大:約16mmφ (クリップを除く)
■ 素材  : アクリロイド  /  プラチナプレートコーティング
■ 重さ  : 本体 約40g  / キャップ約20g 計60g