Parker 180 écorce

    - Like a Dart -

 The most unique feature of this pen is its nib. It's got a very interesting arrow shape nib.
 And to me the whole pen when uncapped looks like a dart.
 You can write on both sides of this nib. One side is M and the other XF.
 The M side of the nib is glass smooth and very wet, this is a testament that this nib is good for everyday use. The XF side is slightly less smooth then the M side but it is still to ne expected since its such a fine point and in any case is still very smooth and a wonderful writer in its own right. This is very useful in case you need to change line wideness.

    - 雑感" -

 この万年筆ほど、私にとって不思議なものはない。1980年代初めに売り出されたようだが、私がこの万年筆を手に入れたのもその頃だったと思う。1970年代、私が高校生だった頃から万年筆を好んで使うようになって、他の万年筆は、それぞれ買った年月をおよそ覚えているが、この万年筆を買ったのは京都丸善であることしか思い当たらず、それがいつだったのか知る由もない。ただ、売りされた頃だろうと思うだけだ。これが冒頭に述べた不思議の一つだ。

  百人一首 蝉丸 「これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも あふ坂の関」 LamyStudio.jpg

 加えて、この万年筆は、「ああ、そう言えばあの万年筆はどこだろう」と自問して探してみても見当たらず、失くしてしまったのだろうと思っていると、部屋や机を整理していると、ひょんな所から出て来る。確り管理できる今になってつくづく思うこの万年筆の不思議なところだ。持ち物を粗末に扱うことはないのだが、この万年筆に限っては不思議でならない。
 3つ目の不思議は、このパーカー180に赤インクを入れていて、ネットで同じ所有者も書かれているように、インクがカートリッジから漏れ出して、さらに、軸の嵌合部分から漏れ出すので、気をつけないと手や衣服を汚してしまうことだ。ペン先から漏れ出したインクがキャップに溜まり、うっかりキャップを軸に刺そうとして指を汚してしまうこともあった。もちろん、純正のカートリッジを使っていても軸からインクが滲み出て来る。これが原因で、この万年筆を使わなくなり、「どこに行ってしまったのだろう」と時折探すことになる。しかし、不良品だから修理に出そうとも思わない。これも今考えると不思議なことだ。

    - Parker 180" -


 この万年筆の最大の特徴は、名前のとおり、180度ひっくり返してペン先を裏に向けても書けるということだ。ペン先の形も平らで、明らかにそのように製作されている。他の万年筆もペン先を裏返してもインクはある程度出るので書けなくはない。しかし、裏がして使うようには設計されていない。実際に裏返して使うことはないが、そのように設計されているのだからと、試しに書いてみると日本製の万年筆の中細字くらいの線の太さでスムーズに文字が書ける。

LamyStudio.jpg

 この万年筆は売り出された当時は女性に人気があったらしい。キャップを軸に嵌めれば、使用しない時の長さがより短くなる。普通の使い方では、Mの太さで、裏返せばeXtraFine(エクストラファイン)極細字になり(下の写真:ペン芯にX|Xの刻印が見られる)、しかも収納時の131㎜から127㎜と全体の長さはほとんど変わらない。通常の万年筆では、収納時と筆記時では明らかに長さが変わるので、初めてキャップを軸に嵌めると一瞬驚く。同軸の太さも最大径が直径9㎜、指を添える先端では約6㎜と細い。これも女性に人気があった理由と考えられる。女性は、ポケットにペンを刺すことは、売り出された当時はまずなかっただろうから、先ほどの私感で述べたインク漏れもさして気にならなかったのかもしれない。

LamyStudio.jpg

 さて、ひょっこりと現れたパーカー180だが、確り管理できるようになると、妙に魅力的な万年筆であり、折に触れ使いたくなり、ペン立てに立てているのを取り出して使うこが多くなった。大袈裟な言い方をすれば、この両面使用可能な万年筆はある意味で、昭和の時代の「文明の利器」のような趣がある。なお、私が丸善で購ったであろうこのパーカー180には軸の素材や柄に様々のバリエーションがシルバーの恐らくはステンレス製のものや、何種かの色柄のラッカー仕上げのものなどがある。今ではメルカリなどで数千円で手に入れることができる。手間はかかるが、ビンテージ万年筆の収集家ならコレクションの一本にされても良いと思う。  尚、ペン先は14金という説とスチールに金鍍金という説がある。私は、このしなり具合は14金だと思うが、今は調べようがない。自分が使う限り、14金だと思っていて何の問題もない。

    - Both Sides of Nib are Available -

■ ペン先 : 14金 或いは スチール /  文字幅 : M & XF
■ 機構  : カートリッジ/コンバーター両用式 / キャップタイプ
■ 仕様  : ボディー & キャップ = スチール ゴールドプレート仕上げ
■ 長さ  : 約131mm(収納時) /  約127mm(筆記時)  軸径最大:約9mmφ
■ キャップ径 : 最大:約9mmφ (クリップを除く)
■ 重さ  : 約20g

Parker Sonnet Lac Black GT

    - シズレの思い出 -

 パーカーの万年筆は、概してペン先が固い。その点では、このソネットは例外だ。私が初めてソネットと出逢ったのは、随分昔のことだ。まだ、それほど高価な万年筆を買うことができなかった頃のこと、やっと手が届くギリギリの値段でソネットを購った。最初のソネットは、今ではたくさんあるソネットのモデルの中ではフラッグシップになっている「シズレ」だ。パーカーの万年筆は、不覚にも2本失くしている。いや、正確にはまだ家のどこかにあるのかもしれないけれど、見つかっていない。その見つかっていないパーカーの一本がソネット・シズレなのだ。

    - ラックブラック -

 シズレは見つかるかもしれないので、このラックブラックを購入した。数年前、小さくてペン先の柔らかい万年筆を探していた頃、京都伊勢丹に陳列されていたソネットのシリーズが目に留まった。シズレのことはその時は忘れていた。試し書きをしてみると、とても柔らかい。「これがパーカー?」と思うほど意外だった。他のメーカーの万年筆も試してみたが、この柔らかさと価格に魅かれた。ペン先は18金だ。

sonnet10.jpg

    - その堅牢な仕立て -

 気を遣わず少々乱暴に扱っても、堅牢な作りが特徴のパーカーのことだ。ソネットはボディがメタル拵えなので普段使いには、これ以上適した万年筆はない。また、ラックブラックは、手に吸い付くようなフィット感がボディを手にした瞬間から持ち手の書く気をそそる。

sonnet12.jpg

    - 普段使いに -

 ペン先はM(中字)を選んだ。この大きさのボディのMはそれほど太くなくメモなどを取る時にはちょうど良い。また、インクはパーカー社のインクカートリッジをそのまま使うことにしている。色はウォッシャブルブルーが良い。アイデアを書く時は、明るいロイヤルブルーやウォッシャブルブルーを使い、それを清書する必要がある時は、ブルーブラックを使う。これが私の習慣だ。ちなみに、上の写真には旅先で撮ったものがある。私がこの万年筆を常に持ち歩いている証のつもりで撮ってみた。

    - 想いを馳せるノスタルジー -

 ソネットを気に入っている理由は、もう一つある。それは時代に関わらず変わらないボディの形だ。何かビンテージ万年筆を想わせるような昔ながらの形、つまり、如何にも万年筆らしい形をしている。安直な表現だが、このままの形で大きさを大型万年筆にすれば、この2倍以上の値がついても売れるだろう。奇を衒ったイタリア万年筆とは好対照だ。どちらもその時の気分で選んで書くには捨てがたいが、普段使いには、やはり邪魔にならない五月蝿くないシンプルな形が良い。

sonnet13.jpg

■ ペン先  : 18金 
■ サイズ  : M
■ 機構   : カートリッジ ・ コンバーター 両用式
■ 材質   : ボディ> ブラス / トリム> ステンレススチール ゴールドプレート
■ 長さ   : 133mm (収納寺)/ 約146mm(筆記時)
■ 太さ   : 9mmφ
■ 重さ   : 27g

Parker Frontier

    - 隅には置けない万年筆 「フロンティア」 -

 パーカー・フロンティアは、若者向けに低価格で売り出された万年筆だ。ステンレスのペン先だが、もともとペン先硬めのモデルが多いパーカーのことなので、18金と大差はないと割り切れば、後は形状とバランスの問題だ。その点、私は申し分のない万年筆だと思っている。

 まず、形が良い。いかにも万年筆らしい形をしている。キャップを閉じた時のキャップと胴軸の長さの比率が美しい。万年筆はキャップを閉じている時の方がはるかに時間が長い。当然、目にするのも閉じている時だ。机の上に置いていて厭きない。

 私は、フロンティアを購入するなら、ステンレスキャップと黒軸のツートーンだと思っている。ボディがステンレスで、キャップを閉じてもこの美しい比率を楽しめないオールステンレスのモデルも販売されているが、それは、別の用途で、あくまで実用として筆記のみを考える人のためにあるものだと勝手に決め込んでいる。楽しむならツートーンだ。

 次に、筆記時のバランスだ。軸の太さと長さがキャップの差し込み加減も加えて、実に上手く設計されている。キャップを尻軸に差し込んだ時、ペンのどこを握ってもバランスの良さを感じる。中央の方に指を添えて、やや大きめの文字を書く時も、ペン先に近い所を持ってやや小さめの文字を書く時も、バランスに何の違和感もない。たいていの万年筆は、バランスの点から書き手の好みで握る位置が知らず知らずに決まってくる。だが、このフロンティアは好きな所を持たせてくれる。

 三つ目に、この万年筆の良さをあげると、筆記に気を遣わないことだ。値段の安さもあってか、極端に言えば、転がって潰れてもまた買えば良いさと思える。ペン先が硬いので、何か気に食わないことがあってゴシゴシとその想いをしたためたい時など、この万年筆は強い味方になってくれる。

    - 消えつつあること -

 最近、残念なことに、フロンティアを万年筆店の店頭で見かけることがなくなった。私がこれより前に手にしたパーカー45は、今はもう製造されていない。安価で性能の良い万年筆が市場からどんどん消えて行く。

 これはパーカー社に限ったことではない。ラミーのサファリとペリカンのペリカーノ・ジュニアを除いて、殆どの万年筆メーカーに言えることではないだろうか。日本のメーカーは頑張っていると思う。世の中の趨勢とはいえ悲しいことだ。

 このフロンティアも私が何本か持っている(正確にはどこかで失ったものもあるので、持っていた)ものと比べるとマイナーチェンジをしている。ペン先の模様が一番顕著な違いだ。
 昔のフロンティアは曲線模様が切り割りを跨いで刻印されていたが、最近のものは、機械的な斜線であっさりしている。
 どちらが良いか、それは全く好みの問題だが、選べなくなったのは少し寂しい。
frontier13.jpg







    - ウォッシャブル・ブルーというインク -

 私が万年筆に入れるインクは、殆どがブルーブラックで、数本には黒のインクを入れている。鮮やかなロイヤルブルーを使うことはめったにない。しかし、鮮やかなブルーのインクを使いたいと思う時がある。モンブランやペリカンのロイヤルブルーを試したこともあるが、鮮やか過ぎて、後で読むのが嫌になる。ペン先が極細のものだと綺麗に見えるが、普通の太さで鮮やかなブルーが書きたくなる。
 そんな私が辿り着いたのがパーカーのウォッシャブル・ブルーだ。鮮やかなブルーだが、ロイヤルブルーのような光沢がない。主張しすぎない鮮やかさなのだ。

 インク探しも一つの楽しみだが、それぞれのメーカーがブルーと名乗って微妙に色合いの違うインクを出している。ブルーブラックともなると、千差万別と言える。
 ともあれ、私にとって、目下のブルーインクは、パーカーのウォッシャブル・ブルーだ。 frontier10.jpg

















■ ペン先 : ステンレス 文字幅:F
■ サイズ : 長さ : 約133mm(収納時) / 約147mm(筆記時)
■ 軸 径 : 12.7mmφ 
■ 重 さ : 15g 
■ 機 構 : カートリッジ/コンバーター 両用式 キャップタイプ

Parker 45 18K

     - パーカー45 -

 パーカー45は、1960年に発売された。それまで、万年筆のインクフィラーは、
吸入式だったが、パーカーが初めてカートリッジ式を発表した。
 「45」という名名前は、当時、弾倉を簡単に差し替えられる拳銃、「コルト・
リボルバー45」が名前を馳せていたので、カートリッジ式機構が似ていることか
ら名付けられた。

 最初はパーカーの廉価版として発売されたが、今日に至るまで沢山のバージョ
ンが世に出されている。ボディの色や素材のバリエーションもさることながら、
ペン先ニブもスチールのものから14金、18金のものもあり、パーカーのロングセ
ラーになっている。

 この万年筆の特徴はカートリッジ式機構だけでなく、ペン先ニブがネジ式で容
易に交換できる点にもある。簡単な拵えの小さなニブなので、初めて外した時に
は、「このニブで大丈夫なのか」と少し不安に思ったが、インクフローの調子に
は全く問題がない。むしろ素晴らしいニブだと思う。
 小さなペン先には何の装飾もないが、形だけで十分な存在感がある。キャップ
には、パーカーのロゴの下に PARKER 45 MADE IN USA と刻印されている。
 ちなみに、現在のパーカーはイギリスに拠点を移したので、MADE IN UK と刻
印されている。

     - 私の四方山話 -

 私がこの万年筆を手に入れたのは40年ほど前のことだ。固定相場で1ドが360円
の時代。高校時代の修学旅行でバスガイドさんが、車のハンドルの値段はいくらで
すか。答えは180円ですと言っていたのを覚えている。そんな時代に私は高校生の
身分でこの万年筆を持っていた。随分親には甘えていたのでだと思う。

 このホームページの私の「プロフィール」にも書いているが、私はこの万年筆の
後に、モンブランを購入し、それから次々と万年筆を買い求めるようになった。

 実は、私が手にした最初の万年筆はパーカーが最初ではない。中学校への入学祝
いにパイロットのキャップレスを親から貰っていた。その時代、そういう万年筆の
風習があった。しかし、そのパイロットを使うことはあまりなかった。専ら鉛筆を
使っていた。手回しの鉛筆削りをくるくる回して鉛筆を削り、だんだん鉛筆が短く
なっていくのが、何か自分だどれだけ勉強したかを示すバロメーターのように思っ
て満足していた。

 高校に上がって少し大人びてきたのか、文字に興味が湧いてきた。お習字で習う
ような綺麗に整った文字ではなく、書き手の癖が私の興味を引いた。そして友人の
書く文字をよく見るようになった。友人の中にひとり、万年筆を使っている者がい
た。ノートの上にモンブランの2桁万年筆で書かれた文字には、上手とは言えない
が如何にも大切に書かれた痕跡が見て取れた。自分も万年筆で書いてみたいと初め
て思った。

 京都丸善に行ってみると、店員さんがいろいろ説明してくれて、高校生の私に相
応しいパーカー45を、「この値段でペン先が18金というのは、お買い得ですよ」と
薦めてくれた。当時は、試し書きをすることも知らず、店員さんの薦めとデザイン
が気に入ったことで、親にねだってこの万年筆を購入したもらった。
 職に就いてからも、小さな文字を多く書く時はこの万年筆を使っている。

     - 経年変化 -

 40年近く使っていると、プラスティックのボディが変化してきた。高校生の時は、
他の鉛筆と一緒に筆箱に入れていたので、キャップより下の部分は擦れて少し色褪
せたようになってしまった。小さな傷が沢山付いたからだと思う。しかし、ボディ
のペン先側の半分は、キャップで守られていたことと、長年使った結果、ぴかぴか
と光っている。また、プラスティックのボディだからか、よく握るペン先側は、上
の写真でもわかるように、傷ついていないが、凸凹ができて購入時のスムーズな形
ではなくなった。
 この経年変化も、よく使った証だと思うとかえって愛おしい。

  【サイズ・機構等】

■  18金ペン先
■  文字幅:M
■  カートリッジ/コンバーター両用式
■  長さ:約137mm(収納時)/約144mm(筆記時)
■  最大胴軸径:約11.2mmφ(クリップを除く)
■  重さ:約13g
■  ボディ:プラスティック
■  キャップ:ステンレススチール、ヘアライン仕上げ
■  クリップ:ゴールドプレート

Parker Duofold

     歴史ある万年筆  -「パーカー・デュオフォールドー

 パーカーデュオフォールドの歴史は古い。パーカー社がこの万年筆を発売したのは1921年のことだ。以来、同社のフラッグシップとなっている。デュオフォールドとは2倍という意味だが、それまでの万年筆は細身で小型だったのに比して、デュオフォールドは大きさ自体が大きく、インクを溜め込む量も遙かに豊かで、価格も2倍($7)で売り出された。
 第1次世界大戦が終わって、疲弊した心を何かで癒されたいという気持ちの一つが物欲であり、所有欲となって表れた時代のことだった。それまでの黒と金の万年筆の中で、初代モデルは、赤に近いオレンジ色であり、明るい未来への希望の象徴として人々の心を捉えた。

 我が国にとって忘れがたいことは、1945年9月2日、東京湾の戦艦ミズーリ上で、降伏文書の調印式が行われた際、マッカーサー元帥が使用した万年筆だということだ。この万年筆は、マッカーサーが妻からのプレゼントとして持っていたことは、万年筆に興味のある人なら知っている。

 1992年にはブッシュ・エリツィン両大統領が軍縮に向けた合意文書に、1993年には、アラファトPLO議長とイスラエルのラビン首相がオスロ合意(パレスチナ暫定自治協定)に調印した時に、デュオフォールドが用いられた。
 これらのことから、誰ともなく、デュオフォールドを「平和の万年筆」と呼ぶようになった。

     デュオフォールド ブラックGT センテニアル

 私は学生の頃からパーカーの万年筆が好きだった。安価のものでも奇を衒わない万年筆らしい形をしているからだ。初めて買った海外メーカーの万年筆は、パーカーだった。この万年筆は、職に就いて自分で万年筆を買えるようになってからも他の万年筆と同時に長く使っていたが、今は思い出の品としてインクを抜いて保管している。

 数年前、神戸の万年筆店 "Pen and massage" を訪れた時、何本かの万年筆と迷ったあげく、途中で喫茶店に入って考えて、このデュオフォールドを求めることにした。
 新しくモデルチェンジしたばかりで、広告をよく見ていたこともあるが、この万年筆を選び購入した理由は、やはり万年筆としての形であった。見ていて飽きない形だ。特にキャップをして、机の上に置いておくと心が落ち着く。
 発売以来、数え切れないほどの色や模様のモデルを出し続けているデュオフォールドだが、やはり、私には黒と金が一番落ち着く。
 大型のペン先だからBニヴが似合うと思ってBニヴにした。しかし、普段使いにするには太すぎたので、かなりペン先を研いでもらって中字くらいの細さにまでしてもらった。
 とても硬いペン先だが滑らかに書けるので、用途を問わない。

  【ペン先・機構等】

 ■ 18金ソリッドゴールド/ルテニウムプレート装飾仕上げ
 ■ 文字幅:B
 ■ 長さ:約138mm(収納時)/約170mm(筆記時)
 ■ キャップ径:約15.0mmφ 軸径:約13mmφ 重さ:約32g
 ■ カートリッジ/コンバーター両用式
 ■ キャップタイプ
 ■ ボディ/キャップ:アクリライト切削成型仕上げ
 ■ クリップ:ベリリウム合金ベース23金ゴールドプレート