OMAS 360

    - オマスがなくなる -

 オマス360(スリーシックスティ)は、書き手の筆記角を強要するものだと思って敬遠していた。先に掲載した「パラゴン」と「エクストラ」さえ持っていれば、それで十分だと思っていた。事実、この万年筆は、ペン先とボディの角度を変えてくれる万年筆店があるくらいだ。
 しかし、結論から言うと、私のその考えは、いわば食わず嫌いの感があったのだ。初めて手にした360は、パラゴンやエクストラと同じように、やはりオマス独特の人を魅了する書き味だった。なぜ、あの時、全体が丸いクラシカルなタイプの360を買っていなかったのだろうと今では後悔している。
fomas360-10.jpg














 この両端が切り落とされたような形の万年筆には、常に革新的であったオマスの精神があるように思えて一本贖ったのだが、私の食わず嫌いがまさに食わず嫌いであったことを雄弁に証明してくれた。確かに、筆記角は強要される。ペンを回すことはできない。しかし、持ち方によってわずかにペン先と指の関係が調整でき、ペンを回すことなく思った文字が書ける。そのわずかな調整を私は見逃していた。愚かであったと今はつくづく思う。
 これからも手に入るなら、こんなにも後悔はしなかっただろうと思うが、それが不可能になった。このように書くことの楽しみを味わわせてくれる万年筆メーカーが廃業するのは、極めて悲しいことだ。2016年2月にオマスは廃業した。

    - オマスの歴史 -

fomas360-11.jpg
 OMASすなわち、Offinica Meccanica Armando Simony
(アルマンド・シモーニ工房)の創業は、1925年のことだ。芸術家であり技術者でもあったシモーニは、創業当時、「万年筆は、書く喜びを与えるものでなければならない」と明言している。12面体の万年筆や体温計を内蔵したドクターペンなどの革新的な万年筆を世に送り出し、1930年代にイタリア王室からイタリア王室騎士勲章(カバリエール)の栄を与えられ、ボローニャで産声をあげた小さな工房が世界的に有名な万年筆メーカーの仲間入りをした。1996年に三角形という革新的な形のボディを持つオマス360を世に送り出した。オマスの拘りは、そのデザイン性、革新性、職人による手作り、貴重な素材だ。その後も、アルテ・イタリアーナやボローニャなどを発売し、新作と共に今も12面体のパラゴンと360には根強いファンがいる。
fomas360-12.jpg

    - 茶軸とゴールドトリム -

 私がこの茶色の軸にローズゴールドのトリムとペン先とに出逢ったのは、東京の書斎館でのことだった。このシリーズには4色の展開がある。ファインブラック、ブラウン、ブルーパール、ボルドーだ。そのうちゴールドトリムはブラウンかブルーパールだ。ゴールドトリムが欲しかったので、ブルーパールかブランになる。これを求めるため最初に訪れた時はブルーパールしかなくニブはBだった。
fshosaikan01.jpg

 書斎館の暗い灯りの下では渋いブルーだったが、表に出て見ると鮮やかすぎるブルーだったので見送った。再度、訪れた時、この茶軸、ニブFがあったので今度こそはと贖った。
 黒軸にローズゴールドは私の好みではない。この茶軸にローズゴールドのトリムは何とも言えず似合っている。ローズ色が主張し過ぎないせいか、しっとりと落ち着いて見える。三角形の軸だから机に置いてもそのままクリップが上に向いて、見ていて飽きない。








■ ペン先 : 18金 ローズゴールドフィニッシュ /  文字幅 : F
■ 機構  : カートリッジ・コンバーバー両用式
■ 長さ  : 147mm(収納時) /  約177mm(筆記時)  軸径最大:約15mmφ
■ キャップ径 : 最大:約16mmφ (クリップを除く)
■ 素材  : コットンレジン /  ローズゴールドフィニッシュ・トリム
■ 重さ  : 約24g

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://kanezaki.net/movable/mt-tb.cgi/281

COMMENT